総務省が2025年1月24日(金)に開催予定の「インドにおけるデジタル分野の海外展開」に係るワークショップにつきまして、以下の通り御案内申し上げます。奮って御参加下さい。
1月24日に開催の今年度第4回ワークショップでは、
テーマを「インドにおけるデジタル分野の海外展開」と題して、4名の講師に御講演いただきます。
- 総務省 国際戦略局国際協力課 課長 寺村 行生 氏
- JICA ガバナンス・平和構築部 STI・DX室 DXLab長 長野 悠志 氏
- オリンパス株式会社 ガバメントアフェアーズ国際協力 ディレクター 渡辺 幸一郎 氏
- 日本電気株式会社 政策渉外部 グローバル渉外室 室長 粟田 慶一郎 氏(仮)
第4回ワークショップの概要は下記を御参照ください。
<実施概要>
日時: | 1月24日(金)16時00分~17時55分 (18時以降に名刺交換会を実施致します。) |
実施方法: | 対面形式 |
実施場所: | TKP東京駅カンファレンスセンター12E(ワークショップ)、12C(名刺交換会) 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル 12階 (https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/ ) ※正面入口よりご入館ください。南側入口からはお入り頂けませんのでご注意ください。 |
<申込方法>
以下のURLよりお申込みください。講演者への事前質問も募集しております。
https://form.jpd3.jp/2024-4-ws/
※1月21日(火)17:00までにお申込ください。
※新規ご入会手続き中の場合も、並行してワークショップにお申込いただけます。
<当日のプログラム(案)>
- 開会あいさつ(総務省 国際戦略局国際展開課)
- デジタル・通信分野での日印協力
(総務省 国際戦略局国際協力課 課長 寺村 行生 氏) - インドにおけるデジタル公共インフラ(DPI)の現状と民間ビジネス展開促進について(仮)
(JICA ガバナンス・平和構築部 STI・DX室 DXLab長 長野 悠志 氏) - オリンパス株式会社のインドにおける取組
(オリンパス株式会社 ガバメントアフェアーズ国際協力 ディレクター 渡辺 幸一郎 氏) - インド市場におけるNEC事業のご紹介(仮)
(日本電気株式会社 政策渉外部 グローバル渉外室 室長 粟田 慶一郎 氏(仮)) - 閉会(事務局)
- 名刺交換会
※ 講演者及び講演内容は変更の可能性がございますため、予めご了承ください。
<ご講演概要>
総務省 国際戦略局国際協力課 課長 寺村 行生 氏
2014年に合意した日印ICT協力枠組み以降、総務省で促進している日印協力についてご説明頂きます。「日印合同作業部会」は、日印ICT協力枠組みに基づき平成26年から開催しており、5G/Beyond 5G、Open RANなどICT分野における今後の日印間協力について協議しております。その他、日本企業などが行っている通信関連事業、調査プロジェクトについてもご説明頂きます。
JICA ガバナンス・平和構築部 STI・DX室 DXLab長 長野 悠志 氏
インドが推進するデジタル公共インフラ(DPI)には、様々な領域において広範なデータやデジタルサービスの相互運用性を高めることで、イノベーションを加速させる狙いがあるとされています。本講演では、インドにおけるDPIの現状とJICAの具体的な支援をご紹介頂き、日本企業のビジネス展開促進機会についてご説明頂きます。
オリンパス株式会社 ガバメントアフェアーズ国際協力 ディレクター 渡辺 幸一郎 氏
オリンパス株式会社が実施した「インドにおける超拡大内視鏡によるAI診断支援システムの国際展開に向けた調査研究の請負」の概要と成果、そしてその後のビジネス展開や新たな取組についてご説明頂きます。
日本電気株式会社 政策渉外部 グローバル渉外室 室長 粟田 慶一郎 氏
通信・放送インフラ整備から始まり、インドにて60年以上事業を展開して現地の社会課題解決に貢献しているNECの取組をご紹介頂きます。
日本企業の皆さんが海外展開をするに当たり、
非常に参考になる情報やノウハウを共有いただけますため、
是非とも事前に質問等を準備して参加いただければと思います。
会員の皆様の御参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
====================
デジタル海外展開プラットフォーム事務局