JPD3では海外展開に資する情報を提供するため、会員向けワークショップを実施しています。ワークショップでは、特定の地域や業種、実例や支援ツール等をテーマに講演を実施しています。ワークショップの後には名刺交換会を開催し チームの組成支援を行っています。海外展開を行う民間企業と支援組織が一同に会する貴重な交流の場ですので、是非ご参加ください。
次回ワークショップのご案内
次回のご案内までお待ちください。
参加者の声
ワークショップ全般
- 海外展開の最初の一歩を踏み出した弊社にとって、大変参考になり学びの多いものでした
- 毎回、テーマ設定されており、ネットワーキング(名刺交換会)では新たな企業との出会いがある。
- 情報収集だけでなく、名刺交換会で関係者の皆さまと定期的にお会いする機会があり、有意義。
- 今後も定期的なワークショップ及びネットワーキングの機会をお願いしたい。
- 毎回東京の会場までは行けてないため、オンラインでの開催は大変助かる。
講演
- 地政学リスクの件、それを受けてのパネルディスカッションが、海外展開の最初の一歩を踏み出した弊社にとって、大変参考になり学びの多いものでした
- TICAD9の結果報告をタイムリーにお聞きすることができてよかったです
- 具体的にどの地域に課題があるのか、技術提案するべき窓口などの説明があり非常に参考になりました。
- いずれの講演もわかりやすい説明で、又、名刺交換会で質問をする機会も得ることができた
名刺交換会
- 国としての方針をお聞きした後に、業界関係者とネットワーキングをはかることができた
- 名刺交換会を多く時間をとってくださったおかげで、いくつかの企業さんと引き続きお話しすることになりました。
- 名刺交換会で知り合えた企業と早速、ビジネスの話が始まりました。
過去に実施したワークショップ(直近2年間)
2025年度
| 開催回 日付 | タイトル (クリックすると開催報告をご覧いただけます。閲覧には会員ページへのログインが必要です) |
|---|---|
| 第1回 2025/6/20(金) | 「最新の地政学リスクに関する動向/官民連携によるデジタル海外展開の推進」 |
| |
| 第2回 2025/8/29(金) | 「日本企業の新たな海外展開の可能性~アフリカ&アジア編~」 |
| |
| 第3回 2025/11/7(金) | 「グローバルに挑む企業のためのサポート機関活用術ー支援メニューと事例紹介ー」 |
|
2024年度
| 開催回 日付 | タイトル (クリックすると開催報告をご覧いただけます。閲覧には会員ページへのログインが必要です) |
|---|---|
| 第1回 2024/5/10(金) | 「海外で活躍する我が国キーパーソンから学ぶ海外プロジェクト遂行のポイント」 |
| 米国で事業展開する企業から日本のインフラ技術の現地展開について、また、アジア開発銀行から日本企業が海外プロジェクトを組成・受注するためのポイントや留意点について共有 | |
| 第2回 2024/8/6(火) | 「ASEANにおけるデジタル分野の海外展開」 |
| 研究機関よりASEANにおけるデジタル経済の現状と展望、イニシアティブについて、総務省「令和5年度ICT海外展開パッケージ支援事業(地方枠)」に採択された企業より日本とASEANのビジネス環境の違いについて共有 | |
| 第3回 2024/10/10(木) | 「アフリカにおけるデジタル分野の海外展開」 |
| 外務省よりアフリカにおける産業・ビジネス支援やDX推進事例、JICAよりODAにおけるデジタル技術の活用方法について共有した後、ベンチャーキャピタルよりアフリカにおけるビジネスの現状と現地進出の視点と方法、企業より現地における事業について共有 | |
| 第4回 2025/1/24(金) | 「インドにおけるデジタル分野の海外展開」 |
| 総務省・JICAよりインドにおける日本政府の支援事業について、インドで事業を行う企業よりインドでビジネス展開するためのポイントについて共有 | |
| 第5回 2025/2/14(金) | 「公的機関の支援スキームを活用したデジタル分野の海外展開」 |
| JICA民間連携事業部よりJICAの海外ビジネス展開支援スキーム、総務省より安全性・信頼性を確保したデジタルインフラの海外展開支援事業について、各事業に採択された民間企業より海外展開事業の内容を共有 | |
| 第6回 2025/3/7(金) | 「会員企業のPR+年次総会」 |
| 会員企業4社より海外展開事業について発表、内閣官房より海外ビジネス投資支援室の取組について説明した後、JPD3事務局より2024年度活動報告し、総務省より海外展開支援事業について共有 |



